DETAIL
黒染加工。金属加工の町 燕三条のみならず全国的に昔から使われている表面加工です。カトラリーに使用されるのは珍しいかもしれません。
96 -KURO- は黒染めによる独特のテクスチャーを楽しむカトラリー。手で作られた「道具感」、不思議な温もり感のあるカトラリーです。中でも弊店ではマットな質感がさらに楽しめる「ざらざら」を取扱いしています。経年変化で使う程に味が出てくるので、自分だけのオリジナルカトラリーとして育てて楽しんでください。
金属の黒染めは塗料を上塗りする塗装とは違い、化学反応を起こして黒く染めます。金属の風合いを生かした仕上がりが可能で、光沢のある金属は光沢のある黒に。マットな金属はマットな黒に仕上がります。
ムラや液ダレ跡、孔食と呼ばれる斑点が出るなど、塗装のように均一的な質感ではありませんが、黒染めにしか出せない味のある美しさ、温度感のある黒になります。無機質な印象の金属に、有機的な特性が加わり、個性的で温もりのある黒が生み出されるのです。染めを施した製品を日常で使ってもらう事で、もっと多くの人に黒染めの美しさを知ってもらいたい。この先もずっとこの技術を残したい。そんな思いで作られています。
「金属の黒染め」と聞いて、ピンと来る方はとても少ないと思います。その字の如く「金属の黒染め」とは、布を染めるように液の中に金属を漬けて黒く染める技術です。内面への浸透部分も含めて1ミクロン(1mm/1000)の薄さで変色させ、物の寸法変化がないので、寸法を変えたくない精密部品にも施されます。例えるなら塗装は「お化粧」、黒染めは「日焼け」というイメージが近いかもしれません。
黒染め液をぐつぐつ煮立てて金属を入れると、表面に酸化皮膜と呼ばれる膜ができ、黒く変色します。この黒い酸化皮膜は、反射を防いだり、デザイン性をあげたりします。実は生活の中に隠れている身近な技術なのです。黒染の具合は、素材の違いや外気温にも影響される為、職人により温度や時間などがしっかりとコントロールされています。その後金属についた薬液、化学反応によってついた煤を1つ1つ手洗いし、一点一点職人の手による仕上げが施されています。
独特なテクスチャーが、食卓を華やかに彩ります。手作業で仕上げているため、製品ごとに微妙な表情の違いが楽しめます。
サイズ :142mm
重量:約15g
材質:SUS304 ステンレススチール 黒染加工
生産地:日本(燕三条)
<黒染めの注意事項>
●黒い煤(すす)が残ってしまう場合がありますが、これは化学反応で発生した酸化鉄で、人体に影響はありません。
●若干の黒染めムラにより、一点一点表情が異なります。
●製造工程上の治具跡や液ダレ跡が残る場合があります。
●黒染めに触れる成分によっては、化学反応を起こし金属の斑点が出る場合があります。
●油分・水分が残っていると、シミやサビの原因になります。
●硬い物や鋭利な物でこすると黒染めが薄くなる原因となります。
また、長期の使用により、黒染めが薄くなる事があります。
●汚れが付着したまま放置すると、変色やサビの原因になります。
<食器製品の注意事項>
●初めて使用するときは、食器用洗剤をつけたスポンジで優しく洗い、よくすすいでください。
●食事用です。調理にはご使用にならないでください。
●電子レンジはご使用になれません。
●洗い桶等に浸け置きしないでください。
●食洗機をご使用頂けます。
関連キーワード:96 九六 クロ KURO 黒 燕三条製 ヴィンテージ アンティーク ブラック ステンレス おしゃれ 日本製 高品質 食洗器OK 食洗機OK 食器洗浄機 食器洗い乾燥機 国産 ダメージ マット かっこいい ざらざら ザラザラ ザラリ さらさら ケーキフォーク 小さいフォーク シンプル テクスチャ スリム ミニマル 飾り気のない 無駄のない すっきり madeinjapan