DETAIL
まな板といえば一般的には長方形のものを思い浮かべますが、長方形は洗浄や収納がちょっと不便だと感じることはありませんか?そこで京都匙亀が考えたのが「正方形=ましかく」の形。たくさんのカトラリーや台所道具を扱ってきたからこそたどり着いた誰にとっても使いやすいまな板の形です。
この商品はクラウドファウンディング「Makuake」で計画を発表し、たくさんのご支持を頂き、商品化することができました。
夏暑く冬寒い、寒暖差の大きい京都の檜は程よい柔らかさと粘りがあり、まな板に最適な状態になるそうです。しかし京都の林業は杉がメインで檜は数が少なく安定供給が難しいため、質がいいにも関わらずほとんど流通しません。そんな貴重な木材をわけていただき加工して「ましかく」は出来上がりました。他では買えない当店限定のまな板です。
さらにこの度、ましかくはバージョンアップ。まな板はシンプルでありながら、水仕事の過酷な環境で日々使われるもの。素材の活かし方に精通している家具職人が仕上げを行うことで、細部にもぬかりなく美しいまな板が仕上がりました。
「ひとと人とを結ぶえにし 人も物(素材)を結ぶえにし 多くの人や物それぞれを結ぶえにし 今も昔もこれからもえにしを大切に家具作りをする」 そんなコンセプトで家具作りを行っておられる「木の家具工房 えにし」。こちらで「ましかく」の仕上げを行っております。
野鳥や動物たちの鳴き声が身近に聞こえる程、森閑とした自然豊かな土地で、真摯に素材と向き合っておられる「えにし」の工房。木の素材へこだわり、木の活かし方を日々研究するその姿勢が「ましかく」にも反映されています。
まな板が正方形になったら、
こんなメリットがあります。
一般的な木製まな板よりもちょっと厚めの2.5cmです。使いやすさへのこだわりから生まれた絶妙な厚みです。厚すぎても薄すぎても木製まな板の使い勝手は悪くなってしまいます。きちんと乾き、重すぎず、食材を切っている時も安定し、反りも出にくい。全てを満たすのが2.5cmという厚みでした。また、自立するので乾かすときも場所を取りません。
ライフテージによって、必要な道具や使い方は変わります。「京檜まな板ま □(ましかく)」は、ライフステージが変化しても使い続けられるシンプルなデザイン。末長くご愛用いただけます。一人暮らしの時は、小さなキッチンでも邪魔にならない正方形スタイルで・・・
結婚して家族が増えたら、2枚合わせてたくさんの料理の際も楽に・・・
子供が大きくなったら、一緒に台所に立って子供と一緒に・・・
子供が巣立ったら、まな板と鍋敷きお皿などに使い分けて・・・日々の変化に寄り添い、ずっと長く使い続けられる相棒として毎日の台所仕事を支えます。
使用時は反り防止のため、両面を濡らしてからご使用ください。使用中も表面が乾いてきたらその都度濡らしてください。使い終わったら洗剤で洗い、熱湯をかけてしっかりと乾燥させるのが長持ちさせるコツです。
長期の使用で表面が黒ずんでしまったら、削り直すことで新品のように復活します。
「京檜まな板ま □(ましかく)」は、贈り物にも使ってもらえるようにまな板には珍しい化粧箱入りとなっています。
母の日や誕生日などにお母さんへ贈り物として、就学や就職、ご結婚などで自立されたお子様に、使いやすいまな板をプレゼントしてみるのはいかがですか?
また、熨斗(のし)も無料でお付けすることができますので、ご結婚お祝い、引っ越し祝い、各種内祝い、引き出物などにもお使いいただけます。
当店の店長がずっとほしかった理想のまな板が、京都の職人さんとクラウドファウンディングの協力でついに実現しました。正方形で特徴的な形をしたまな板「ま□(ましかく)」は、一見小さそうに見えますが、使えばこれぐらいがちょうどいいと実感してもらえる計算したサイズです。しっかりした厚みがあるのに、ヒノキという素材の軽さと柔らかさが、毎日のお料理に使いやすく、洗うのも簡単。水切りカゴにも入れやすいサイズだから後片付けもスムーズになります。しかも鍋敷きやお皿の代わりにもなる一人三役の働き者。化粧箱に入っているので、ラッピングやのしもお付けでき贈り物にもおすすめ。箱を開けるとヒノキの良い香りを感じます。
サイズ:幅240×奥行き240×厚み25mm
材質:ヒノキ(京都産)
生産国:日本(京都)
関連キーワード:まな板 カッティングボード ヒノキ 檜 桧 桧木 檜木 ひのき 天然木 お皿 鍋敷き プレート 京都 贈り物 プレゼント 結婚祝い 誕生日プレゼント 母の日 引っ越し祝い 内祝い 祝返し お返し おすすめ 日本製 made in japan